2017年の記事一覧
「除夜の鐘」準備完了
「除夜の鐘」の準備が出来ました。お月様が出ています。お待ちしております。
カテゴリー:未分類(2011-2021)
第41回「正惠塾」新春“写経会”
「般若心経」を書いてみませんか 日時 平成30年1月7日(日)午後1時〜 場所 玄松院庫院 参加費 500円(写経用紙は寺で用意します) お持ちいただくもの 筆ペン(中字) (書き終わるのに40分。その後本堂にて読経… 続きを読む 第41回「正惠塾」新春“写経会”
カテゴリー:未分類(2011-2021)
「除夜の鐘」のご案内
謹啓 今年も残すところ数日となりました。 壇信徒のみなさまに於かれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、大晦日吉例となりました「除夜の鐘」を壇信徒のみなさまと共に撞きたいと存じます。ご近隣のみなさまをお… 続きを読む 「除夜の鐘」のご案内
カテゴリー:未分類(2011-2021)
本堂改築落慶法要
11月6日、当玄松院本堂の改築落慶法要がおこなわれました。住職就任65周年の報恩法要、祝賀会も合わせておこなわれました。この日は雲ひとつない快晴で、慶事には最高のお天気でした。ご参加いただいたお檀家さんも大変多く、本堂は… 続きを読む 本堂改築落慶法要
カテゴリー:新着情報
玄侑宗久さん「正惠塾」で講演
本日、玄松院にて第40回正惠塾(せいけいじゅく)がおこなわれました。 今回は、本堂改築記念として、ビッグなお客さま、芥川賞作家の玄侑宗久師にお越しいただきました。 百名近い参加者で、本堂はいっぱい。今回は、お檀家さん以外… 続きを読む 玄侑宗久さん「正惠塾」で講演
9/14、玄侑宗久さんが玄松院にやって来ます!
第40回「正惠塾/せいけいじゅく」 “本堂改築完成記念” 玄松院副住職が主催する寺子屋“正惠塾”。復活! ●講師 玄侑宗久師 芥川賞作家! 演題:地蔵さまと観音さまの願い 9/14(木)13:00〜 於:玄… 続きを読む 9/14、玄侑宗久さんが玄松院にやって来ます!
百灯籠“Oh!バンデス”でオンエアー!!(8/21)
8月17日、玄松院恒例の夏祭り=百灯籠。今年はミヤギテレビの「Oh!バンデス」さんが取材に来てくれました。 はじまりました。 田園風景、きれいだなあ。 お盆の風情。ちょうちんがきれいです。 改築された玄松院本堂の夕景色、… 続きを読む 百灯籠“Oh!バンデス”でオンエアー!!(8/21)
カテゴリー:新着情報
「しゃもじ」製作中
今回、本堂を改築するにあたり、お檀家さんからご寄進いただいた数本の欅(ケヤキ)。これが「柱」として使えないことが(大工さんのチェックによって)判明。なにかに転用できないかと考えたのが「しゃもじ」と「すりこぎ」です。住職と… 続きを読む 「しゃもじ」製作中
カテゴリー:新着情報
本堂改築なる
8/17、ジュスカ・グランペール来山
玄松院の恒例夏祭り=百灯籠、今年は京都からジュスカ・グランペールに来ていただくことになりました。めちゃ楽しみ! 写真は長町の「びすたーり」で盛りあがるジュスカです
カテゴリー:新着情報
寺報「正惠」30号発行
5月30日、寺報「正惠」30号を発行しました。学生さんに手伝ってもらいながらの農作業のこと、懐かしの「思い出写真」などが載っています。「長老に聞く」は、下平針の後藤フミ子さんです。〈寺報正恵〉のページをクリックしてくださ… 続きを読む 寺報「正惠」30号発行
カテゴリー:新着情報
種まき
16日、田んぼの種まきをしました。 今年も小牛田農林高校のみなさんに手伝ってもらいました。 この日は桜が満開で最高の種まき日和となりました。 改築中の本堂の屋根にブルーシートが被っています。
カテゴリー:新着情報
「Oh!バンデス」
本日、小説『小牛田伽耶』を「Oh!バンデス」で紹介していただきました。涙が出るほど嬉しかった。宗さんってメチャ後輩思いのところがあるんですよね。感謝!!
カテゴリー:未分類(2011-2021)
小説「小牛田伽耶」記事に
河北新報、広域交流版に記事を載せてもらいました。嬉しいです! 小説「小牛田伽耶」取扱店 仙台→ブックカフェ「火星の庭」 白石→カフェミルトン
カテゴリー:未分類(2011-2021)
小説『小牛田伽耶/コゴタガヤ』発売
明けましておめでとうございます。 小説『小牛田伽耶/コゴタガヤ』が完成しました。 すでにお檀家さんにはお配りしました。 お檀家さん以外で読んでみたいかたは副住職までお電話を。 090−89257848 置いてあるお店 仙… 続きを読む 小説『小牛田伽耶/コゴタガヤ』発売
カテゴリー:未分類(2011-2021)