2019年の記事一覧
除夜の鐘
今年もあと8時間でくれようとしています。玄松院では「除夜の鐘」の準備が整っております。 ・夜11時50分より、玄松院「鐘楼堂」にて鐘つき (鐘をついた後、本堂にお入りください) 本堂にて朝課、転読大般若 (お焼香。ご本尊… 続きを読む 除夜の鐘
カテゴリー:未分類(2011-2021)
おふだ刷り
お正月三ヶ日間、ご祈祷し、その後檀家さんにお配りする「おふだ」刷りをはじめました。「立春大吉」「鎮防火燭」、ふたつで計900枚! けっこう大変な作業です
カテゴリー:新着情報
寺報34号発刊
寺報34号が出来あがりました。近くの檀家さんには本日お配りしました。遠方の檀家さんには本日発送しましたので、明日か明後日には着くと思います。HPには21日か22日にアップ出来ると思います。
カテゴリー:新着情報
稲刈り
9月28日と29日、三浦農園の稲刈りでした。天候にも恵まれ予定通り進みました(恵まれ過ぎてメチャ暑かった)。 今回も小牛田農林高校の生徒さん、OB等に手伝ってもらいました。若い力と一緒に仕事をするのは本当に楽しいです。
カテゴリー:新着情報
総代研修
9月4日、5日、総代研修で福島、山形方面に行って来ました。詳しくは間もなく発行される寺報「正惠」で。ここではスナップ写真を何点かアップします。 福島の好国寺さまを見学。ここは正和が修行でお世話になったお寺です。 福島の医… 続きを読む 総代研修
カテゴリー:新着情報
百灯籠の写真アップ2
後藤新総代長がごあいさつ。 地元“若葉会”、今年も大ウケ! サキシマミーティングのステージ、凄い盛り上がりでした!
カテゴリー:新着情報
百灯籠の写真をアップします1
ちょうちんにスプレーを吹きかけ、デコレーションが始まりました。 山門に「施食法会」の大ちょうちんをぶらさげます。 本堂の前に新盆のちょうちんが吊るされました。空がきれいです。 準備おつかれさまでした。小牛田農林高校のお嬢… 続きを読む 百灯籠の写真をアップします1
カテゴリー:新着情報
「百灯籠」盛大裡に終了
8月17日、玄松院のお盆行事「百灯籠」が、おごそかななかにも盛大におこなわれました。午後6時→施食法会。薄暮におこなわれるこの法要は、寺のまわりにご先祖さまの霊がただよっているような趣があります。 法要後、演芸に移ってい… 続きを読む 「百灯籠」盛大裡に終了
カテゴリー:新着情報
四万六千日〜ちょうちん貼り
今朝(10日)は「四万六千日」でした。通称「暁まいり」といって、この日お参りすると一回で46,000日お参りしたぶんの功徳があると言われています。観音堂の前でご供養の御経をあげた後、みんなで朝食をいただき、その後ちょうち… 続きを読む 四万六千日〜ちょうちん貼り
カテゴリー:新着情報
ちょうちん書き2
8月17日の「百灯籠」に向けて、ちょうちん書き、進んでいます。きのう(5日)は、私(副住職)の弟=正考/白石カフェミルトンマスターに手伝ってもらいました。 一昨年(2017年)の百灯籠。夕方5時半ごろのショットです
カテゴリー:新着情報
ちょうちん書き
今年も「百灯籠」用のちょうちん書きをはじめました。一個のちょうちんに紙3枚、計1350枚。けっこう大変です。まあご先祖さんのためですからね。 玄松院の盆供養「百灯籠」は17日(土)午後六時〜です。
カテゴリー:新着情報
緑陰禅の集い〜プランツ・ギャザリング
きのう(7/31)は、「緑陰禅の集い」でした。大崎市田尻地区公民館に30名の子どもたちが集まりました。もう40年以上続いているんですよ。今回は泉緑化の松本明美先生をお招きし、ギャザリング作りをしました。“寄せ植え”と少し… 続きを読む 緑陰禅の集い〜プランツ・ギャザリング
カテゴリー:新着情報
8/17、サキシマミーティング来山
玄松院恒例の夏祭り「百灯籠」が8月17日(土)午後六時〜玄松院本堂で開催されます。今年は沖縄の南端宮古島から下地勇、石垣島から新良幸人、二人合わせてサキシマミーティングがやってきます。美しく深い歌をうたいますよ。是非お越… 続きを読む 8/17、サキシマミーティング来山
カテゴリー:新着情報
寺報33号発刊
寺報33号ができあがりました。寺報「正惠」のページにアップしましたのでご覧ください。
カテゴリー:新着情報
御詠歌の講習会
6月13日、当玄松院にて御詠歌の講習会がおこなわれました。第10教区(旧遠田郡)の各お寺の講のみなさんが80名ほど集まり、熱心に先生の講義をお聞きになっていました。
カテゴリー:新着情報