催しのご案内の記事一覧
4/24 地蔵尊祭り/六華亭遊花さん来山!
「延命地蔵尊」のお祭りが近づいてまいりました。 今年は、修復が完了致しました三十三観世音菩薩像の開眼供養と併せ、 左記の日程で厳修致します。 万障お繰り合わせの上、ご参詣いただき、ご焼香賜りますよう、ご案内申し上げます。… 続きを読む 4/24 地蔵尊祭り/六華亭遊花さん来山!
延命地蔵尊、春大祭中止のお知らせ
謹啓 檀家の皆さまに於かれましては、益々ご清祥の段、心よりお慶び申しあげます。 さて、新型コロナウィルス感染が広がるなか、政府から集会等の自粛要請が出ております状況に鑑み、本年の延命地蔵尊春大祭(4/24)… 続きを読む 延命地蔵尊、春大祭中止のお知らせ
カテゴリー:催しのご案内
8/17 百灯籠 アラゲホンジ来山
アラゲホンジとは… 2007年、湯沢市出身のソングライター 齋藤真文を中心に結成。「秋田音頭」「相馬盆唄」「東京音頭」などのカバー曲に独自のアップデートを加えて提示する。進化した平成のお祭りバンド! 2010 年には“フ… 続きを読む 8/17 百灯籠 アラゲホンジ来山
8/17、百灯籠 ちょうちんを書き始めました
八月に入りました。まもなくお盆ですね。 玄松院恒例の施食法会/百灯籠のちょうちんを書き始めました。 ひとつのちょうちんに紙3枚。合計1200枚! わあ、大変だぁ。 でも、今年はアラゲホンジがやってきますから、ちょうちん書… 続きを読む 8/17、百灯籠 ちょうちんを書き始めました
4/24 「延命地蔵尊」大祭
拝啓 陽春の候、檀家の皆さまに於かれましては、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。さて、今年も「延命地蔵尊」のお祭りが近づいてまいりました。左記の日程で厳修いたします。農作業等でお忙しいとは存じますが、万障お繰り合わ… 続きを読む 4/24 「延命地蔵尊」大祭
9/14、玄侑宗久さんが玄松院にやって来ます!
第40回「正惠塾/せいけいじゅく」 “本堂改築完成記念” 玄松院副住職が主催する寺子屋“正惠塾”。復活! ●講師 玄侑宗久師 芥川賞作家! 演題:地蔵さまと観音さまの願い 9/14(木)13:00〜 於:玄… 続きを読む 9/14、玄侑宗久さんが玄松院にやって来ます!
本堂改築なる
やなせななライブ、ポスター
8月17日、玄松院の施食供養=百灯籠が近づいてまいりました。ポスター、こんな感じでできあがっております。例年のように夕方6時過ぎに供養のお経をあげたあと、ななちゃん出演! 出番は7時過ぎです。場所は玄松院本堂。檀家さんじ… 続きを読む やなせななライブ、ポスター
やなせなな、8/17「百灯籠」へ
8月17日、玄松院恒例の夏祭り「百灯籠」。今年はやなせななさんが7年ぶりに来山。素敵なうたをうたってくださいます。場所は玄松院本堂です(無料)。ななさんが登場するのは夜7時過ぎですが、是非「施食法要」からご参加くださいま… 続きを読む やなせなな、8/17「百灯籠」へ
第38回、正惠塾/福島、好国寺へ
明日、5月25日。久々の正惠塾でございます。福島市にある曹洞宗の修行道場、好国寺へ行ってまいります。現在正和が修行中。最後まで頑張るようみんなで励ましてきます。 正惠塾の常連、佐々木恵子先生が被災地の子供達のために毛糸で… 続きを読む 第38回、正惠塾/福島、好国寺へ
副住職、国連防災会議に出席
第3回国連防災世界会議において、「防災と宗教」と題したパブリック・フォーラムを開催、副住職がコメンテーターとして壇上に立ちます。 第3回国連防災世界会議パブリック・フォーラム「防災と宗教」 主催:世界宗教者… 続きを読む 副住職、国連防災会議に出席
震災・語り継ぐこと〜再生と希望
副住職のもうひとつの仕事、ラジオ。 3月15日(日)19:00〜19:55 ラジオ・カフェ・デ・モンク・スペシャル 「震災・語り継ぐこと〜再生と希望」が放送されます。 (エフエム仙台) 副住職は構成と編集、コーディネート… 続きを読む 震災・語り継ぐこと〜再生と希望
あがた森魚 来山
第34回正恵塾 7/28開催
第34回「正恵塾」のご案内でございます。 7月28日(日)18:50~ 於:玄松院 [講師]三浦正惠(副住職) [演題]「立ち直りを支える地域のチカラ」とは… 「社会を明るくする運動」強調月間の今月、ヤンキ… 続きを読む 第34回正恵塾 7/28開催
田んぼの種まき終了
4月14日(日)、田んぼの種まきが終りました。 例年の如く元学生君たち、カフェミルトン夫妻、佐藤忠徳夫妻が前日夜に集合。前夜祭は午前0時近くまで盛りあがりました(私は10時半くらいにダウンしちゃったけど)。今年はヌッキー… 続きを読む 田んぼの種まき終了